まさげんのブログ「健康なのだ!」

「斜に構えたオヤジ(まさげん)」のブログです。それなりに健康ではあり、大病も大きなけがもしたことはないのですが、些細な病気やケガは幾つか経験しています。ありふれた生活の中で、悩むことが多い、重篤ではないけどちょっと辛い症状について、書いてみたいと思いました。

「低音障害型感音難聴 9」

セカンドオピニオンを求め、ネットで「めまい」を治療してくれる耳鼻科医を探し、山口市の病院を見つけ、診察を受けました。今回は、この続きの記事となります。

f:id:zutto-ne:20201222210823j:plain

セカンドオピニオンを求め山口市まで)

 「山口市の耳鼻科受診(3回目)」

今回、薬を処方してもらう予定です。薬については、この山口市の耳鼻科を受診した日から服用を止めましたが、今後状態が悪くなった時に服用するための薬を処方してもらっておく必要があります。

つまり今後は症状が出た時に頓服薬として飲むこととなります。

薬の処方について、診察時に要領よく説明できる自信が無かったので、予約日の数日前に質問、要望事項について予め耳鼻科の方にメールしておきました。要点としては、

  • イソバイトシロップ、メコバラミン、アデボスコーワの3点セットは初期には効いたが、後半は殆ど効き目が無く、出来ればステロイドの処方を希望。
  • 耳の状態が悪化、反響音や明らかな聴力低下が発生しても、薬を飲まずにしばらく様子を見る事は問題無いか?
  • 症状悪化時の薬の服用方法
  • 今後の薬の処方依頼の方法

 

f:id:zutto-ne:20201222210856j:plain

(事前にメールにて要望を出しておいた)

前回はバイクで出掛けましたが、12月に入り寒くなったので、今回はJRを利用、朝5時半に家を出ました…

朝一番に予約をしており、9時過ぎよりカウンセリングを受けました。

まずは前回の心理テストの結果を聞きました。心理テストは、TEGというものだったと思います。自分の心理を5つの側面から見るものでした。私は共感性に若干欠けるとの結果でしたが、この辺は耳の不具合とは直接の関係は無さそうです。ただ、心理テスト自体受けるのが初めてでしたので、結果説明も面白く拝聴しました。

及び、「認知行動療法」という心理改善の手法について、今の自分の悩みを題材として教えてもらいました。このカウンセリングにおいて、私は「適応的思考」に欠けているというか、先に結論、具体的な行動案を決めてしまい、そこに至る指向、理由付けが欠けているという面が見えました… 見えていない自分の側面が見えたようで、非常に興味深かったです。まあ、これも耳の症状、ストレスとは殆ど関係は無いのですが… 

いずれにしろ、通常メニエル病はストレスや心理的な原因が主と言われているのですが(私の症状がメニエル予備軍とした場合)、私の場合はストレス性のものではなさそうだというものになると思います。

 

f:id:zutto-ne:20201222211217j:plain

(ストレス性ではないようです)

カウンセリング後、診察を受けました。

メールはちゃんと届いており、先生に目を通して頂き、ステロイドを処方してもらう事となりました。

この間の症状は変わらず、聴力も右耳の低音側が若干悪く、この間あまり変わらない状態です。ただ悪化もしておらず、特に日常生活に差し支えない状態が続いています。

この後、症状悪化時に薬を頓服薬として服用するとして、まずは薬を飲まずに様子を見て良いとの事。自然回復しなければその後、イソバイト、メコバラミン、アデボスコーワを服用し(10日分くらい在庫がある)、数日経っても改善しなければ、ステロイドを服用する様に説明されました。

また、薬がなくなった場合の再処方については、電話で構わないとの事(現在、コロナ対応でリモートや電話での薬の処方が特例で認められているので)。

とりあえず、これらの説明を受け、ひとまず長かった病院通いも一応終了ではないかと思いました。何よりも今2か月ほど、わずかな反響音と電話の受話器にて、低い声が若干聞き取りにくい症状は続いていますが、顕著な症状の悪化から遠ざかっています。このまましばらくは、現状維持であることを期待しています。

 

f:id:zutto-ne:20201222210940j:plain

(とりあえず最後の診察?)

「これまでの経過を振り返り」

山口市の耳鼻科に行って、本当に良かったと思います。

何をどうすればよいのか、きちんと説明してくれたからです。

特に難しい判断が必要なわけでもなく、今後の方向性を明確にしてくれただけです。

そんなことは、誰でも、どこの医者でも出来るはずなのに…

「この病気はストレスが原因である場合が多く、有酸素運動が効果があると言われている。薬は初期には効果があるが、以後の効果はあまり望めず、症状が悪化した時だけ服用し、以外は飲まないで様子を見た方が良い。頓服薬的に飲むことが推奨される。」っていう説明があれば、それで済む話なのに、なぜこんな簡単な説明が出来る医者が少ないのか?

もう全く理解できない… おかげで長期間、ムダな通院、ムダな薬の服用、何よりムダな医療費を支払わなければならなかった… 至極残念です。

 

f:id:zutto-ne:20201129083933j:plain

(もっと早く山口市の病院に行けば良かったなあ)

山口市の耳鼻科は、すごく患者が多く、直近の土曜日に行ったときには、驚きの100人待ちの状態でした! 評判より、山口県内の遠方からも患者が来ています。これってどうなんでしょうね? 私は良くない事だと思います。それだけ身近に信用できる耳鼻科医が居ないから、こんな遠くの耳鼻科まで来ないといけない…

遠くても、この病院に出会えたこと、この病院があったことには感謝していますが…

過日読んだ本に書いてあった「ドクターショッピング」という言葉は、ある意味不幸を端的に表しているような気がします。

でも一方で、ドクターショッピングをしてでも、信頼できるかかりつけ医を探しておく必要はあるように思います。

この間、耳鼻科以外にも結構な開業医に行きましたが、まず何より医者の資質として大事なのは、コミュニケーション能力だと思います(医者に限らず、社会人として大事なのですが…)。まともに患者とコミュニケーションが取れない医者が多いというのが実感です。

 

f:id:zutto-ne:20201222211015j:plain

(悪い人じゃないのだが…コミュニケーション能力が…)

「低音障害型感音難聴についての総括」

完治していないし、完治も恐らく見込めず、今後もこの病気と付き合っていかなければならないと思いますが、とりあえず今後の付き合い方が見えたことより、総括というほどの内容ではないのですが、思う所を。

  • 初めて発症した場合、正しく薬を服用することで完治する可能性はあります(というか、半数以上の方は治るようです)。完治率はネットの記事により違いがありますが、7~8割ほどでしょうか。
  • しかし残念ながら再発する可能性があります。
  • 悪化するとメニエル病に移行する場合があるようです。つまりは慢性的になる可能性もある。
  • 低音障害型感音難聴については詳しい本やネット記事が少ないのですが、メニエル予備軍とみなした場合、メニエル病についての考え方を参考に出来ると思います。
  • 私のように、メニエル病には移行しないが、慢性的、長期化する場合があります。
  • イソバイト、メコバラミン、アデボスコーワが3点セットでよく処方されます。初期には効きますが、だんだん効かなくなります。
  • ステロイドは重い症状を軽くする効果はあるようですが… 完治させるほどの薬効は恐らく無いのではないか? と思います(人により効き目が違うので、あくまでも経験則です)。
  • 不幸にも私の様に慢性化、長期化した場合には、薬は止めた方が良いように思います。症状がひどい場合にのみ頓服薬的に服用する方が良いと思います。
  • メニエル病なり、低音障害型感音難聴は、治療方針が明確になっていない病気です。このため、耳鼻科により診察、治療方針が異なる場合があります。あるいは私のように明確に治療方針を示さない耳鼻科医もいると思います。残念ながらその場合は、ドクターショッピングではありませんが、セカンドオピニオンとして別の医者にかかることも選択に入れた方が良いと思います。

 

f:id:zutto-ne:20201222211057j:plain

(自分なりの総括)

何より、この病気を患われている方へ、私の経験が少しでも何かの役に立てば、嬉しい限りです。また、今後の経過についても時期を見て、再度ご報告致します。

スポンサーリンク