まさげんのブログ「健康なのだ!」

「斜に構えたオヤジ(まさげん)」のブログです。それなりに健康ではあり、大病も大きなけがもしたことはないのですが、些細な病気やケガは幾つか経験しています。ありふれた生活の中で、悩むことが多い、重篤ではないけどちょっと辛い症状について、書いてみたいと思いました。

「腱鞘炎(手首)」

  • 私は手首の腱鞘炎があります。左右両方共です。軽度の腱鞘炎なので、日常生活に大きく影響することは無いのですが、年に数回、散発的に症状が出ます。症状が出ると、重たい物が持てなくなります。例えば、お風呂で片手で洗面器にお湯を汲もうとすると、手首が痛み力が入らずに洗面器を落とす等。
  • この腱鞘炎も、治らないものと認識しており、ずっと上手く付き合うしかないようです。

 

f:id:zutto-ne:20200328103548j:plain

「手首に力を入れられない…」

 

「腱鞘炎の症状」

  • 普段は特に問題は無いのですが、重量物を持ち上げた際に手首に負担がかかると、それ以降しばらくの間、重たい物を持とうとすると、手首が軽く痛み、力が入れられなくなります。一度この症状になると、しばらく(恐らく数週間)同じ症状が続き、忘れた頃に治っています。
  • この症状は左右両手で発生します。最初は片手だけだったように思うのですが、気付いたら両方の手で、同じ症状が発生するようになっていました。
  • 「痛みがあって困る」という辛いものではないのですが、力が入れられず、力を入れようとすると軽く痛みが走るのは、やはりうっとうしいとは思います。

 

f:id:zutto-ne:20200328103649j:plain

「うっ…重たい…」

 

「腱鞘炎になった原因」

  • 手首が腱鞘炎になりだしたのが、明確にいつ頃だったのか? はっきりとしないのですが、確か年齢的には40歳手前頃には腱鞘炎を意識していたように記憶しています。
  • 私の仕事は、部分的に肉体作業等を行う場合もありますが、主体は事務職で、重量物等の取り扱いを行うことは皆無ではありませんが少なく、特に作業において腱鞘炎の原因となるような動作があった訳でもなく、実は腱鞘炎の症状が出始めてからしばらくの間、腱鞘炎になった原因が分かりませんでした。
  • あるとき、会社の上司が手首にサポーターを巻いていて、どうしたのか尋ねると、「腱鞘炎」とのこと。ふ~んと思いながら、その上司も肉体作業とはあまり関係の無い仕事だったので、ふと「ところで、なぜ腱鞘炎なの?」と聞いたら、パソコンのキーボード作業で傷めたとのこと。そんなことあるんだとネットで調べてみたら、意外や意外、キーボード作業でも腱鞘炎になると書かれてありました。
  • そこでようやく、自分の手首の腱鞘炎の原因が、おそらく同じくキーボード作業に原因があったことに気付きました。確かに会社で1人1台ずつパソコンが準備されるようになってからは、仕事柄、文章や表計算でパソコンの前に座っている時間が長く、それなりにキーボード作業を行っていたので、可能性としては高いかなと思います。
  • まあ、作業としてはキーパンチャーの仕事ではないので、そこまで酷使はしていないだろうと思いますが、結果的には長時間のキーボード作業のため、軽い腱鞘炎になってしまったようです。

 

f:id:zutto-ne:20200328103805j:plain

「これで腱鞘炎になる…」

「キーボード作業と腱鞘炎」

  • キーボード作業が腱鞘炎の原因であるのは分かるのですが、さて、どうして重量物の取り扱いでもないキーボード作業で手首を傷めるのか?
  • キーボード作業で腱鞘炎になる と最初は漠然と理解していたのですが、ふと、「なぜ?」と疑問に思い、ネットで調べてみたけれと、当時はズバリの回答を見つけられなかったように思います。
  • 「首の寝違い」の理由について、以前看護婦さんに聞いたことがあるのですが、寝違える原因は、寝返りを打たないことが原因だと教えられました。寝ている間も人は寝返りを打って態勢を時々に変えていますが、態勢を変えずにずっと同じ姿勢のままだと、一部に負担がかかり、炎症を起こすというのが理由と説明してくれました。
  • キーボード作業で腱鞘炎になるのも、同じ理由と思われます。手首の姿勢を同じまま作業をし続けることで、日々手首に負担が少しずつかかり、気付かずにそのまま続けることで、気付いたら腱鞘炎になっている。なので、腱鞘炎の発症を防ぐには、寝返りを打つのと同じく、手首を動かすことが予防になるはずです。
  • それに気付いて以降は、パソコン作業開始前には手首を何度か回し、ふと集中が途切れた都度、気付いたら手首を回すように心掛けています。
  • いずれにしろキーボード作業が腱鞘炎の原因の場合、それが原因だとは気付きにくいのが難点ですね。ただ腱鞘炎になっても原因がキーボード作業にあると気付かないと、より悪化してしまう可能性があるように思います。

 

「腱鞘炎との付き合い方」

  • 一度腱鞘炎を発症してしまうと、完治は難しい様に思います。また、仕事上の作業で腱鞘炎になった場合は、その作業を止めるのも難しように思われ、どう付き合っていくのか? 上手く付き合う方法を模索しなければなりません。
  • 私も腱鞘炎が出始めた頃、重たい物を持って手首を傷めたりした場合、腱鞘炎が長引くことが多かったです(数か月、重たい物が持ちにくい症状が続く)。最近は、そこまで長引くことはなく、もう少し短い期間で症状が治まることが多くなりました。
  • 自分なりに気を付けていることは、キーボード作業時に、とにかく手首を回すようにすること。ふと忘れることも多々ありますが、気付いた時には回すようにしています。
  • あと、作業等で重量物を扱う場合には、少しずつ力を入れるようにしています。今までの経験で、無意識に力むと、そのはずみで痛めたことが多かったので。
  • 私が自分の経験で、手首(腱鞘炎)に良い運動と考えているのが、手を握る、開くを交互に繰り返す運動(グーとパーを交互に繰り返す)。昔、部活等で両手を方の高さに上げて、グーとパーを交互に繰り返し、握力トレーニングとしてやっていたものですが、これは手首に負担をかけず、腱鞘炎の回復を早める効果があるようです。ネットには同じことを書いている記事を見たことは無く、医学的検証など、一切ありませんが、私はこれをやるようになって、腱鞘炎の回復が明らかに早くなったように思います。予防効果まであるかどうか分かりませんが、個人的にはこの手の運動は、腱鞘炎回復にはお勧めです。

 

f:id:zutto-ne:20200328103934j:plain

「どう付き合う?」

「握力トレーニングと腱鞘炎」

  • 重量物を急に持ち上げたり、動かす方向が悪かったりした場合は、急激に手首を傷め、腱鞘炎が出やすくなります。
  • 他に、ハンドグリップ等で握力を鍛えるのも、腱鞘炎にはあまり良くないように思います。強く握る動作は、手首に負担がかかるようで、負荷の大きなハンドグリップ等で握力を鍛えようとすると、手首を傷める原因となるようです(自分自身も経験があります)。
  • しかし、握力が下がってしまうと、今度はきちんと物が握れないため、例えば重たい物を動かす場合等、握る力が弱い事により、正しく対象物を握らないままいびつな状態で手首を動かすことで、やはり手首を傷めてしまう原因となります。つまり、手首を傷めないためにも、ある程度の握力は維持する必要があるのです。
  • 上述の、手を握ったり開いたり(グー・パー運動)では、実は握力自体は付かない様です。私も平日は毎朝この運動をしていますが、ある時握力を測ったら、なんと30kgを切っていて、ちょっと愕然としました。元々握力は弱い方ですが、それでも40kg以上はあったはずなのに…
  • それからは、負荷の軽いハンドグリップで、週に数回、握力トレーニングをしています。その後、別件で整形外科に行った際に握力を計測したのですが、40kgまでは回復していました。
  • 特に作業をされる方は、手首を傷めないためにも握力を維持する必要があり、負荷の軽いハンドグリップ等で、負担にならない程度に握力トレーニングする方が、逆に手首を傷めないための予防になるように思います。

 

f:id:zutto-ne:20200328104017j:plain

「握力」

「腱鞘炎を早く回復させるための私の方法」

  • 手を握る、開く(グー・パー)運動がお勧めです。尚、私の経験則からのお勧めであり、医学的根拠は残念ながらありませんが…
  • 私は週に数回、朝にこの運動をしています。だいたい150回前後、乳酸が溜まるくらいまでの回数をやっています。やる前後に手首をまわしてからやります。

私はこの運動をやるようになって、腱鞘炎の治りが早くなりました(勘違いなのかも知れませんが…)

 

f:id:zutto-ne:20200328104122p:plain

「グー・パーを繰り返す運動」

f:id:zutto-ne:20200328104236p:plain



 

スポンサーリンク

プライバシーポリシー

「個人情報の利用目的」

当ブログでは、メールでのお問い合わせの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。
これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

「個人情報の第三者への開示」

当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

・本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

「個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止」

ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

アクセス解析ツールについて」

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくは こちら 、または こちら をクリックしてください。

「免責事項」

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、サイト作成者の経験則が主体の情報であるため、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

著作権

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

「プライバシーポリシーの変更について」

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。
修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

「広告の配信について」

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。
広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。
Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。

「当サイトへのコメントについて」

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
・極度にわいせつな内容を含むもの。
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

スポンサーリンク